
いつまでも

アクティブに生活できるように

生き生きと動けるように

カラダを作る
順大さくら“筋活”講座
~ロコモ予防運動プログラム~
2021年3月2日 | 2020年度順天堂大学スポーツ健康科学部公開講座・模擬授業のご案内 |
2021年2月25日 | STAY HOMEと心身の健康⑩ |
2021年2月16日 | STAY HOMEと心身の健康⑨ |
2021年1月29日 | 2020年度オンライン運動教室開始のご報告 |
2021年1月5日 | 2021年始のご挨拶 |
2020年12月30日 | 2020年末のご挨拶 |
2020年12月26日 | STAY HOMEと心身の健康⑧ |
2020年12月15日 | ケーブルネット296の特集番組のご案内② |
2020年12月4日 | ホームページのヘルプ動画のご案内 |
2020年12月4日 | オンライン運動教室のご案内 |
新型コロナウイルス感染症~高齢者として気を付けていただきたいポイント
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な流行が続いています。感染予防の対策が重要である一方で、感染を恐れるあまりに活動を控えすぎてしまうことで運動不足になると、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の発症や悪化が懸念されます。さらに、運動不足の状態が続いてしまうと、筋力や歩行速度などの身体機能の低下が心配されます。
運動不足を解消するため、ご自宅でも実践できる運動に取り組むことが重要です。我々はこれまで、いつでも、どこでも、誰とでもできる、ロコモ*予防運動プログラムの開発を進めてきました。ご自宅でこうした運動に取り組むことによって、運動不足に陥らないよう、心掛けていただきたいと考えています。
*ロコモティブシンドロームの略。
2020年7月9日更新