プロモーション映像 Promotion Movie
ロコモ予防運動プログラム
オンライン運動教室
オンライン公開講座

NEWS&TOPICS
- 2023年5月11日
- STAY HOMEと心身の健康⑱
- 2023年4月25日
- 2023年度メディア放送のご案内①
- 2023年4月25日
- 「転倒予防と認知症予防フェスタ」のご案内
- 2023年4月24日
- 社会福祉法人 旭川たいせつ福祉会 20周年記念「市民公開講座」のご報告
- 2023年4月22日
- 「第31回日本医学会総会2023東京 市民公開セッション」のご案内
- 2023年4月18日
- 「第31回日本医学会総会2023東京 博覧会」のご案内
- 2023年4月17日
- STAY HOMEと心身の健康⑰
- 2023年3月8日
- 佐倉市オリジナル体操のご案内④
- 2023年2月7日
- 佐倉市「R4年度 健康づくりのための身体活動講演会」のご案内
- 2023年1月21日
- オンラインセミナー「筋活で健康寿命を延ばす」のご報告
ロコモとは
ロコモティブシンドロームの略称であるロコモは、日本整形外科学会の公表する「ロコモパンフレット2020年度版」にて、 「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態」と説明されています。運動器症候群とも呼ばれます。 皆さんのカラダは、運動器(筋肉や骨、関節、神経など)によって支えられ、そして動くことができます。 しかし、病気やケガ、加齢、不活動などによって、運動器の働きが低下してしまうと、自立した生活が難しくなり、 支援・介護が必要な状態や寝たきりになる危険性が高くなってしまいます。


